PR

初心者必見!ダーツを始めるための基本知識と練習方法

ダーツの基礎
記事内に広告が含まれています。

はじめに

ダーツは初心者でも楽しめて、ひとりはもちろん、多人数でも盛り上がれるとても魅力的なスポーツです。ダーツバーで友達とわいわい遊んだり、自宅で静かに練習したり、または大会出場を目指したり、様々な楽しみ方がありますね。
僕は友達に誘われてドハマりし、ひとりで何時間も投げたり友達と楽しんだりしてました😆
今はというと、子供が産まれてからメッキリ行く回数が減って月に1回行くか行かないかという感じです😅

さぁ、本題です!ダーツを知らない人へ向けてU−Roomでは初心者向けに、ダーツの楽しさや奥深さを知ってもらうために基本的な知識や道具選びからできる練習方までを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね👍

一緒にダーツの魅力に触れてみましょう❗

ダーツの基本知識

ダーツには「フライト」、「シャフト」、「バレル」、「チップ」の4つのパーツがあります。

それぞれの特徴を理解することで、自分に合ったダーツを選ぶことができます。

少し慣れてきたら“マイダーツ”を購入するのがオススメですね☝️
自分だけのカスタマイズで個性を出したり、投げやすさが段違いで変わります❗上達したいと思ったら購入を検討しましょう😄

さらに、ダーツの投げ方や構え方、持ち方なども重要なポイントです。

と言っても基本的には『自由』です。自分のお好きなスタイルを見つけて自分流を探していくのもダーツの魅力のひとつです😊

まずここでは、それぞれの基本知識を覚えましょう。

ダーツのパーツ

ダーツは4つのパーツで構成されています。それぞれのパーツには独自の役割があり、バランスが重要です。

それぞれの役割をみていきましょう。

🎯フライト

ダーツの1番後ろ側の部分に付いているその名の通り、飛んでいる時にダーツの姿勢を安定させる役割があるです。

形状や大きさが異なり、それによって飛び方が変わったり、自分の投げ方に応じて選ぶことができます。

3個ワンセットで売られています。

🎯シャフト

ダーツの長さや重さを調節し、フライトとバレルをつなぐ役割があります。

素材や長さが異なり、自分の投げ方や飛び方に合ったものを選ぶことが大切です。

3本ワンセットで売られています。

🎯バレル

ダーツの主要部分で、持ち方や振りの安定性に影響します。

重量や形状が異なり、マイダーツを持つ方はそれぞれの個性が出る部分でもあります!
見た目の好みや好きなブランド、投げ方に合わせて形状を選ぶことができます。

3個ワンセットで売られています。

🎯チップ

ソフトダーツの場合、ダーツボードに刺さるための柔らかい素材の先端部分です。

1番の消耗品でもあり、折れることもあるので予備はつ常に持っておくことがおすすめです。

基本的には50本入りなどの袋タイプで売られてることがほとんどです。

ダーツの投げ方・構え方・持ち方

ダーツを投げる際に重要なのが、正しい持ち方・構え方・投げ方です。

基本を覚えて、自分に合ったものを見つけていきましょう!

初心者でも簡単に覚えられる方法を紹介していきます。さらに、練習に役立つコツもお伝えします。

🎯持ち方

持ち方については、「グリップ」と呼びます。

まず指先でバレルを持ち、親指と他の指の何本かで支えます。あまり力を入れず、自然な感じで持つことがポイントです。

ダーツを持つ指の本数によって呼び方が変わります。

親指と人差し指でつまむように持つ
🖐️2(トゥー)フィンガー

更に中指も添えた
🖐️3(スリー)フィンガー

薬指もダーツに触れる
🖐️4(フォー)フィンガー

小指まで全ての指でダーツを持つ
🖐️5(ファイブ)フィンガー

ダーツに触れる指が多いほど、投げる時にブレが少なくなり狙いを定めやすくなりますが、リリースの時に指に引っ掛かったりしダーツが暴れたりします。

「暴れる」とは、ダーツを投げるとボードに刺さるまでに矢自身が真っ直ぐになろうとする仕草のこと。
ボードまで、なるべく直線的な動きでブレが少ないほうが見た目もキレイで狙い通りの場所に刺さりやすくなります。

僕は3フィンガーです😃最も一般的と言ってもいいでしょうね。

🎯立ち方

立ち方は「スタンス」と呼びます。

肩幅程度に足を開き、的に向かって正面を向いたり横を向いて90度に立ったりと様々です。基本的には3種類に分けられます。

正面を向いて両足をほぼ揃えた形で立つ
👣「オープンスタンス

的に向かって斜め45度に立つ
👣「スタンダードスタンス

的に向かって90度になり横向きに立つ
👣「クローズドスタンス

となっています。
1番カラダに負担が少なく、投げやすい姿勢を取れるスタンスがいいと思います。

🎯投げ方

投げ方は「フォーム」と呼びます。

基本的にダーツの矢を持って投げるまで一連の流れは、下の4段階に分解され構成されています。

スローラインに立ち構える
🏹セットアップ

構えたら後ろに引く動作
🏹テイクバック

引いて的に向かって腕を振りながらダーツを離す
🏹リリース

離したら的に向かって腕を伸ばす
🏹フォロースルー

それぞれの動きを自分のスタイルに合わせ決めたら、毎回同じ動きを再現出来るようひたすら練習します。
なるべく楽な姿勢で、複雑な動きにならないようにするとカラダの負担が減り再現性が高くなります。

ダーツの練習方法

ダーツの練習方法は様々ですが、ここでは初心者でも取り組みやすい方法を紹介します。

練習の効果を高めるためにも、簡単な方法から始め、徐々に難易度を上げていくことがおすすめです。

基本的な練習方法

まずはダーツの基本的な練習方法を紹介します。これらの練習を通して、正しい投げ方やリリースのタイミングを身につけましょう。

🎯楽しむ❗

まずはダーツに触れ、楽しむことが1番です。

ダーツゲームには練習用のゲームから対戦用、みんなで楽しむパーティーゲームなどいろいろなモードが用意されています。

ただ、投げて楽しむ事で「もっと狙えたら…」「もっと点数取りたいっ!」など思う時が必ずきます!
その時はこのU−Roomを読めば、基礎知識が身につき上達の近道になれると思います😊

🎯フォーム練習

鏡やビデオを利用して、自分の投げ方や構え方を見直し、改善点を見つけましょう。

スマホで動画を撮影して自分の動きを確認するのもオススメです👍

上達が遅くなる原因として、自分のイメージと実際の動きに違いがあると再現しているつもりでも出来てない💦って事が多いです。

イメージした動きをそのまま再現できるようになると上達が早くなります😄

継続して行うことで、正しいフォームが身につきます。

🎯グルーピングの練習

的の特定の場所を狙い、3本全てを同じ場所に投げることを目指します。3本が近くに集まり的に刺さる事を
グルーピング」と呼びます。

初めに1本投げて、同じ「スタンス」「フォーム」になるよう意識し2本目、3本目を投げてみましょう☝️同じところに集まっていればグルーピング出来ているので再現の精度が良いと言えるでしょう!

狙うのはBULLでいいですが、BULLに入らなくても関係ありません。グルーピングしてくれば後はスローラインに立つ位置や身体全体の角度を変えて調整すれば、BULLに入るようになってきます。

次は狙う場所を決めて、同じ「スタンス」「フォーム」で投げ、狙い通りの場所へ投げれるかと段階的にステップアップしていくことが重要です☝️

ここで大事なのはただ闇雲に投げまくるだけではなく、動きの再現性を高めるためにひとつひとつ確認しながら投げること☝️
これにより、特定のポイントを狙って投げるコントロール能力が向上します。

応用的な練習方法

基本的な練習方法が身についたら、次に応用的な練習方法に取り組みましょう。

パーティーゲームを利用する事で向上させたいスキルが身に付きます。
楽しみながら練習を重ねることで上達していく事が出来ますね😄

これらの練習を通して、さらに高い技術を習得できます。

🎯カウントアップ

純粋に、ダーツボードの点数の通り加点していき8ラウンド終了時点での点数がいくらになったか?というゲームです!

「まずはカウントアップから!」みたいにやり始めの準備運動感覚でやる場合と、「自分の現状はどれくらいなんだ?」と確認のためにする場合、または「1200点取るぞー!」と自分のハイスコアを目指したりと用途は様々です。

1200点というのはカウントアップにおいて8ラウンド全てでBULL(真ん中の丸)に入れると取れる得点のこと☝️中級者から上級者はここを目指している人が多かったりする。

🎯スキルチェック

ダーツライブ3には、スキルチェックと言うモードがあります。

このゲームはダーツに必要な『再現性』がどれほど備わっているかがチェック出来るメチャクチャありがたいゲームが用意されています。

内容は…

  1. スピード
  2. グルーピング
  3. 横ブレ
  4. 縦ブレ
  5. 1ターゲットLow
  6. 1ターゲットHigh
  7. 3ターゲット
  8. 3スキル

の8ラウンドで構成されていて、各ラウンドで投げた3本の違いの幅で、どれだけ同じように投げれているかがチェック出来ます!

これは点数ではなく、出題の場所へ近ければ近いほど☆の数が貰え最終的にいくつの☆が獲得出来たかでレーティングの指標になります。

これは毎回必ずやると成長を自分で認識できるのでオススメです✨

ダーツの道具選び

ダーツを始めるにあたって、道具選びは重要なポイントでもあり、楽しみのひとつです。最初はハウスダーツでも楽しめますが、徐々に慣れてきたらマイダーツを選ぶことをおすすめします。

僕はマンガ喫茶やカラオケ店にあるダーツ場で投げることがほとんどです。
こういう場所には数は少ないですがダーツ用品が売られている場合が多いです。

マイダーツセットとして数点置いてたりするのでまずはココから選んで見るのもアリだと思います😄
僕はココから最初のマイダーツを購入しました☝️

初心者用〜上級者でも扱えるものや、消耗品が購入出来るので万が一破損した場合でも安心です。

また、オンラインショップなどで購入するのも今は当たり前になってきてるので、オンライン購入の際に注意すべきポイントを紹介します。

マイダーツ選びのポイント

マイダーツ選びに大切なポイントは、自分の投げ方や好みに合ったものを選ぶことです。
見た目のカッコよさや好きなダーツ選手のモデルで選んでもいいと思います。

自分らしさを出して自分のマイダーツが出来上がった時はとても愛着がわいてもっとダーツが好きになれます😊

ただ、フォームやダーツの飛ぶ軌道によっては選ぶアイテムを自分に合ったものにした方が上達は早くなりますよ☝️ここでは軽くしか触れませんが各パーツごとの記事でご紹介させていただきますので。そちらをご覧ください。

ダーツに合わせてフォームを作るより、フォームに合わせてダーツを選ぶ方が手っ取り早いですね😅

🎯素材

主に”バレル”についての素材の紹介をしたいと思います。

ブラスハスダーツなどで使用されている素材。
初心者のセットなどでも使用されている。価格が安いこともあり非常にバリエーション豊か。
安価だが、ステップアップのためにタングステンバレルに移行する方がほとんどです。
タングステン比重が重く丈夫な為、今最も多く使用されている素材の1つです。
細くても重さのある丈夫なダーツを作る事が出来るので、2投目、3投目の邪魔になりにくいので、上級者に好まれている理由の1つでもあります。
※詳しくは別な記事でご紹介します

🎯重さ・長さ

正直この辺は好みです。重さは18g〜24g程度が主流で、ほとんどの総量をバレルが占めます。
長さは自分の手に合わせて選びましょう。

🎯セット

初心者用ののセットはたくさんあります。安いものだと1,500円前後で購入できますが素材はブラスになります。
タングステンのバレルを購入すると、シャフトやフライトもセットになっているものもあります。僕もブラスのセットを購入し、自分で決めたレーティングに達したご褒美にタングステンのバレルを購入しました😊自分のモチベーションアップに繋がるので”ここまで!”と目標を決めて練習するのがおすすめです。

オススメのオンラインショップ

ダーツ道具を購入するには、お近くのダーツショップやダーツバー、マンガ喫茶なんかでも販売されています。

品揃えはオンラインショップが断然おすすめです。

ここでは、信頼性が高く品揃えが良い有名どころのオンラインショップを紹介します。

ダーツハイブ

日本最大級のダーツ通販ショップで、ダーツに関してのほとんどの物が購入出来ます👍

ダーツに関しての情報や商品説明があるので初心者は安心して選べます😊

初心者から上級者まで幅広い品揃えが魅力で、USED品(中古品)も扱っているので新品にこだわりのない方は比較的安価で手に入れることが出来ます。

こんなにあるの?ってくらい種類があり迷ってしまいますが、マイダーツ選びが楽しくなるのでオススメです。

\ダーツショップオンラインといえば/
ダーツハイブオンライン

一般的な通販サイト

一般的な通販サイトでもダーツ用品が購入できます。通常価格より安かったり、ポイント利用も出来るので溜まっているポイントで購入するのもアリですね!

詳しい説明が記載されていなかったりするので、ある程度の知識が付いたらいろんなサイトを覗いてみるのもいいかもしれませんよ。掘り出し物が見つかるかも☆

\PayPayでの支払いも出来る/
Amazonでみる

\dポイント使いなら/
楽天市場でみる

\Pontaポイント使いなら/
auPAYマーケットでみる

ダーツの練習場所

ダーツの練習場所としては、ダーツバーやゲームセンター、マンガ喫茶などがあります。それぞれ特徴があり、自分の目的や予算に合わせて場所を選びましょう。

ダーツバー

ダーツバーは友達と楽しむにも、一人で練習するにも最適な場所です。

基本的にはダーツに関わりのある人達が集まる場所になるので、交流を深めながら同じ趣味の仲間で楽しくお酒を飲みながらワイワイ出来ます。

楽しくするのも良し、真剣に技術を磨いて取り組むも良しな特殊なスポーツとも言えますね!

🎯料金プラン

ダーツバーは料金体系が店舗によって様々です。
以前は飲み放題プランや1ドリンク制で1ゲーム100円別途かかる。みたいなところが多かったのですが、ネットカフェなどでダーツが普及しだしてからはプラン制も増えてきました。

  • 〇〇分飲み放題+ダーツ1ゲーム100円 または 投げ放題
  • ダーツ投げ放題(ドリンク別)
  • ダーツ1ゲーム〇〇円(1ドリンク制 または 自由)    など

お近くのダーツバーを調べてみてください。

ゲームセンター・ネットカフェ・アミューズメント施設

ゲームセンターやネットカフェ、アミューズメント施設でもダーツが楽しめます。

🎯料金システム

ネットカフェ・30分〇〇円などの基本料金
・3時間パックなどのフリータイム
ゲームセンター等・1ゲーム100円などのタイプ
・3時間パックなどのフリータイム
アミューズメント施設
(カラオケ等)
・ダーツのみのパック料金制
・ダーツも込みの施設利用料

ゲームセンターやアミューズメント施設なら、ダーツ以外の娯楽も楽しめるのが魅力ですね。

まとめ

ダーツは初心者でも楽しめる手軽なスポーツであり、社交の場でも活躍します。

本記事では、ダーツの基本知識や道具選び、練習方法、練習場所など、初心者向けの情報を軽く紹介しました。
それぞれの詳しい解説や、ポイントに絞ってもっと掘り込んだ記事を更新しますのでダーツがうまくなって楽しい時間を共有出来たらと思います。

また、「こんな記事を上げてほしい」や「これってどうなの」などの疑問や質問があればお気軽にお問合せいただけたらなんでもお答えいたします😉👍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

よくある質問

Q
ダーツのパーツは何種類ありますか?
A

ダーツには「フライト」、「シャフト」、「バレル」、「チップ」の4つのパーツがあります。

Q
ダーツの投げ方や構え方にはどのようなポイントがありますか?
A

ダーツを投げる際には立ち方、持ち方、構え方、投げ方が重要です。指先でバレルを持ち、肩幅程度に足を開き、肘の位置を固定し腕を振る反動で投げます。

Q
ダーツの練習方法はありますか?
A

ダーツの練習方法としては、コントロール練習やフォーム練習などがあります。
的を特定の場所に集中的に投げるコントロール練習や、鏡やビデオを利用して自分の投げ方をチェックするフォーム練習などが効果的です。

Q
ダーツの道具を選ぶ際に注意すべきポイントはありますか?
A

ダーツの道具を選ぶ際には、自分の投げ方や好みに合ったものを選ぶことが重要です。重さや長さ、素材などを考慮し、初心者用のセットを選ぶこともおすすめです。オンラインショップでは、ダーツハイブやAmazon、楽天市場などが便利です。

u

➡初めてのダーツのために
➡初心者から抜け出すお手伝い
➡趣味ダーツを極める!一緒にどう?
Instagramでも投稿してます!
フォローして一緒にやろう☆

uをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました